レシピ / 5月のレシピ
#ワンコイン #簡単メニュー #肉料理 #もう一品 #野菜をたべる
おトクにおいしく!【ワンコイン(500円)レシピ】
お肉料理やボリュームのあるメイン料理は、それなりに材料費もかかります。だけどお肉メニューを外してしまうと、一気に献立が軽くなってしまいますよね。
そんな時の強い味方は「鶏ひき肉」です。スーパーの肉売り場でも、特売でお安く手に入ることもしばしば。今回はそんな家計の味方「鶏ひき肉」と、意外にお手頃な「レンコン」を使ったメニューをご紹介します。
ワンコインなのにちゃんと主役級、しかも栄養たっぷりなのにカロリー控えめ。さらに料理上手に見えちゃう嬉しいレシピです。簡単なのでお弁当にもオススメですよ。
今回はレンコンと鶏ひき肉だけのワンコインなのに、しっかり主役級に仕上がるつくねのレシピをご紹介。
調理時間
30分程度
材料(2人分)
鶏ひき肉 200g
レンコン 150g
白ごま油 小さじ1
【肉の下味】
片栗粉 大さじ1
生姜チューブ 大さじ1
塩 ひとつまみ
酒 大さじ1
【タレの調味料】
醤油 大さじ1/2
きび糖 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
レンコンは5mm程度の輪切りを4枚切り、残りは粗みじん切りに。どちらも水にさらしてアクを抜きます。
鶏ひき肉をボウルに入れ、材料の【肉の下味】の酒のみを先に入れてこねます。水気がなくなったら残りの【肉の下味】とアク抜きをした粗みじん切りのレンコンを混ぜ合わせます。
フライパンに白ごま油をひき、中火にして全体に油をなじませたら、タネを4分割してまとめ、フライパンの上に落とします。すぐにその上から輪切りにしたレンコンを乗せてぎゅっとレンコンの輪にタネが詰まるように押さえつけてレンコンと同じくらいの直径になるようにして焼きます。
下の面が焼けたらひっくり返してレンコンの面も焼き、両面が焼けたら火を強めにして差し水をして蓋をし、中まで蒸し焼きにします。火が通ったら一度火を止めてつくねを取り出します。
つくねを焼いたフライパンの中で材料の【タレの調味料】を全て混ぜ合わせ、再び火にかけて煮詰め、タレを作ります。ぶくぶくと煮立って少しとろみがついてきたら火を止めて、お皿に盛ったつくねにかけて完成。
たったワンコインとは思えない満足感があって、さらにお肉だけでなくレンコンのシャキシャキした食感も、2種類の切り方で味わえる贅沢な一皿です!
おかずやおつまみにはもちろん、お弁当のおかずにも便利。 レンコンもたっぷりで野菜嫌いなお子様にもおすすめですよ。
レシピ・撮影|小泉優奈